Flowサンプルページ

[call_my_php file=’navi’]

治療の流れ

初回無料
カウンセリング(60分)

  • ご来院・受付

    予約日時に来院ください。問診票をご記入いただきます。どんな些細なお悩みも記入ください。
    ※予約申込はこのページから可能です。

  • 口腔内3Dスキャン
    レントゲン撮影

    口腔内3Dスキャン、レントゲン撮影をおこないます。患者様のお口の中の状態を確認し様々な情報を取得します。

  • カウンセリング

    問診票にご記入いただいた、歯並びのお悩み、および口腔内3Dスキャン、レントゲンなどのデータをもとに治療計画の提案などを行います。

精密検査

より詳細な原因を突き止めるために、CTスキャンで精密検査を行います。データを分析し、患者様に最適な治療計画を作成します。

基礎治療開始 ※要治療の場合

精密検査の結果、必要と診断された場合は矯正治療の前に基礎治療を行います。基礎治療は大きく2つのことを行って行きます。

噛み合わせ癖の修正

まず、口周りの筋肉と脳にインプットされてしまった「良くない噛み合わせの癖」を修正するために、バイオテンプレートという器具を装着します。

  • ※バイオテンプレートとはフラットな形のマウスピースです。

正しい噛み合わせ癖へ

良くない癖が修正された後「正しい噛み合わせ癖」を口周りの筋肉と脳にインプットし安定させるためバイオテンプレートと併用して、口周りの筋肉トレーニングなどでバランスを整えていきます。

矯正開始

当院では取り外しが可能なマウスピース矯正を採用しています。矯正治療開始時に初回分のマウスピースをお渡し、装着方法、注意点などをご説明いたします。

経過観察

矯正を開始して特に問題がなければ、1ヶ月後に状況の確認とマウスピース型矯正器具の付与をしていきます。口内のクリーニング、オーラルケアもあわせて行っていきます。
以降は2ヶ月~3ヶ月おきに経過観察をしていき、歯並びが安定してきたところで装置を外し様子を見て治療完了となります。

アフターケア

矯正終了から6ヶ月~1年間は非常に不安定で、歯が元に戻ろうと動きやすい時期になります。そのために、保定期間を設けリテーナーを装着いただき経過観察してきます。
徐々に装着時間を減らし医師が歯並びが固定されたことを確認し完了となります。