FEATURES当院の治療の特徴

[call_my_php file=’navi’]

治療の流れ

ご来院・受付
→カウンセリング

  • ご来院・受付

    予約日時に来院ください。問診票をご記入いただきます。どんな些細なお悩みも記入ください。
    ※予約申込はこのページから可能です。

  • 口腔内3Dスキャン
    レントゲン撮影

    口腔内3Dスキャン、レントゲン撮影をおこないます。患者様のお口の中の状態を確認し様々な情報を取得します。

  • カウンセリング

    問診票にご記入いただいた、歯並びのお悩み、および口腔内3Dスキャン、レントゲンなどのデータをもとに治療計画の提案などを行います。

口腔内3Dスキャン
/レントゲン撮影

より詳細な原因を突き止めるために、CTスキャンで精密検査を行います。データを分析し、患者様に最適な治療計画を作成します。

3DのCTスキャンは精度の高い治療計画作成のを可能にします。
一度移動させた歯を途中で位置修正するのは非常困難で、時間を要してしまい治療を諦めて
しまうことにも繋がりますが、精度の高い治療計画はこれらを防ぎ治療の成功率を高めます。

診断・クリンチェック

患者さんの歯の状態、その他口腔内の健康状態について説明した上で、治療計画をご案内します。不安や懸念などがあれば院長と相談頂き、治療開始の準備を行います。このときに院長より治療の上で重要なポイントも併せて説明していきます。

矯正開始

当院では取り外しが可能なマウスピース矯正を採用しています。矯正治療開始時に初回分のマウスピースをお渡し、装着方法、注意点などをご説明いたします。

マウスピース矯正は唯一自己主導型の矯正治療です。よく「手軽に治せる」と言う言葉を耳にすると思いますが「手軽」と言うのは何もしなくてもいい、ということではなく「取り扱いがしやすい」という意味です。
マウスピース矯正は、毎日きちんと装着しなければなりませんが、見た目が目立たない、治療中の不快感を低減できる以外にもオススメする理由があります。

【ゴール】が分かる安心感

歯どのように動き、最終的に どんな歯並びになるかのゴールイメージをしっかりインプットすることで無理なく治療が受けられます。シュミレーションが出来るマウスピース矯正ならではの特徴です。

【効果】が感じられる安心感

1週間ごとにゴールの歯並びに近いマウスピースに交換をしていくことで、治療の進捗や「自身の努力で改善されている」ことが体感でき、治療を続ける良いモチベーションとなります。

経過観察

矯正を開始して特に問題がなければ、1ヶ月後に状況の確認とマウスピース型矯正器具の付与をしていきます。口内のクリーニング、オーラルケアもあわせて行っていきます。
以降は2ヶ月~3ヶ月おきに経過観察をしていき、歯並びが安定してきたところで装置を外し様子を見て治療完了となります。

アフターケア

矯正終了から6ヶ月~1年間は非常に不安定で、歯が元に戻ろうと動きやすい時期になります。そのために、保定期間を設けリテーナーを装着いただき経過観察してきます。
徐々に装着時間を減らし医師が歯並びが固定されたことを確認し完了となります。