『唾液』
<目次>
・唾液腺
・唾液の作用
・唾液が減ると
さらに、知りたいこと
・唾液腺マッサージ
<経験・専門性・権威性・信頼性>
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正の専門クリニック
インビザライン 認定医
年間症例数80〜
<唾液腺>
唾液腺とは、唾液を作る組織です。大きく3つあり、舌下腺、顎下腺、耳下腺があります。

<唾液の作用>
唾液の主な作用は5つあります。
・浄化作用
・殺菌作用
・消化作用
・再石灰化作用
・緩衝作用
<唾液が減ると>
唾液の分泌量が少なくなってしまうと、虫歯になりやすかったり、口臭がひどくなってしまう原因にもなります。唾液の分泌は、夜寝ているときが一番少なくなります。夜寝ている間に口の中で細菌が繁殖しやすく、朝起きると口の中がネバついたり、口臭が気になったりすることが多いです。そのため就寝前は必ず歯磨きをしましょう。汚れがあると余計お口の中の状態が悪くなってしまいます。また、唾液の分泌量は疲れやストレス、加齢、薬の副作用などで減少することもあります。食事をするときはよく噛み、唾液の分泌量を増やしましょう。すっぱいものを食べると、唾液の分泌量が増えるのでお勧めです。
<唾液腺マッサージ>
唾液腺をマッサージすることや、舌を意識的に動かしてみることも唾液の分泌を促すのに有効です。



ぜひやってみてください。
渋谷東京矯正歯科
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正専門クリニック
Comments are closed