『片側噛み』
<目次>
・片側噛みの原因
・片側がみのデメリット
<経験・専門性・権威性・信頼性>
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正の専門クリニック
インビザライン 認定医
年間症例数80〜
<片側噛みの原因>
・虫歯、歯周病で噛むと痛いので反対側で噛むようにしているうちに癖になった
・歯を抜いてそのままにしているため、噛めなくて反対側で噛む
・元々の骨格の歪みが原因で片噛みになっている

顔の筋肉も特定の部分しか使わないので、反対側とのバランスが崩れて、いつの間にか顔の形が前と変わっていることもあります。原因不明の顎の痛み、体の不調がある場合、もしかしたら片側噛みが影響しているかもしれません。
<片側だけで噛むことのデメリット>
たくさん噛むことはとても良い事です。肥満予防、脳の活性化にも繋がります。

しかし、いつも片側だけで物を食べていると、特定の歯に負担がかかり、歯のクッションのような役割をする歯根膜という組織が痛んでしまいます。そうすると、歯が浮いたような感じがして物が噛みづらくなります。また、顔の筋肉に影響し、顔の歪みや体の歪みに繋がります。顎の関節にも偏った圧力がかかるので、顎関節症を引き起こす原因になります。バランスよく左右の歯で噛むことで、予防することができます。

東京渋谷矯正歯科
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正専門クリニック
Comments are closed