『「歯に信頼」マーク』
<目次>
・「歯に信頼」マークとは
・テストを通過した商品
<経験・専門性・権威性・信頼性>
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正の専門クリニック
インビザライン 認定医
年間症例数80〜
<「歯に信頼」マークとは>
「歯に信頼」マークを見たことはありますか?


これは、歯が傘をさして酸から歯を守っているマークです。厳しい製品のテストを通過した商品に使われています。製品のテストとは、国際トゥースフレンドリー協会が指定する試験機関で行われて、その製品を食べてから30分以内に歯垢のpHを5.7より下に下がるかどうかを調べるものです。
<テストを通過した商品>
虫歯になる1番の原因は、歯垢の中に含まれている酸によって歯が溶かされていくことです。歯はpH5.5以下になると溶け出しますが、国際トゥースフレンドリー協会ではpH5.7というph5.5よりも少し高めの値を設定して、この値よりも下がらなければ「歯に信頼」マークをつけることができます。
お菓子で砂糖を使ってないけど、歯垢のpHを下げてしまう甘味料を使っているものがあります。そのためこのテストでは、原料の一部に虫歯予防効果があるかどうかではなく、その商品全体を評価しているものになります。
「歯に信頼」マークがついているものを多めに摂っているからといって、歯磨きを適当に済ませても大丈夫というわけではないですが、「歯に信頼」マークがあると安心です。
渋谷東京矯正歯科
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正専門クリニック
Comments are closed