『歯のトリートメント』

 

<目次>

・MIペースト

・MIペーストを使用していただきたい方

・MIペーストの使用方法

 

 

<経験・専門性・権威性・信頼性>

インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正の専門クリニック

インビザライン 認定医

年間症例数80〜

 

 

<MIペースト>

MIペーストを聞いたこと、見たことはありますか?

MIペーストとは、牛乳由来成分を使ったペーストで、歯磨きをした後に塗るだけ。簡単な方法で虫歯予防できるペーストになります。

※牛乳由来の成分を使用している為、乳製品アレルギーの方は使用することができません。

MIペーストは、歯の構成成分であるカルシウムやリンのミネラルを豊富に含む薬用ペーストで、これにより、歯の再石灰化を促進させ、歯を強化する働きがあります。また、MIペーストに含まれるCPP-ACP(リカルデント)と呼ばれる成分は、酸性になった口腔内を中性に戻す中和作用、酸性になりにくい状態に維持する緩衝(かんしょう)作用に加えて、虫歯予防作用もあります。

 

 

<MIペーストを使用していただきたい方>

・虫歯になりやすい方

エナメル質を強くする働きがあるため、虫歯予防に効果があります。

・知覚過敏の方

MIペーストには、カルシウムやリンのミネラルによって歯質を強化し、知覚過敏を緩和させる効果があります。

・口腔乾燥症 (ドライマウス)

MIペーストには、唾液の分泌を助ける効果があるため、ドライマウスを緩和する効果が期待できます。

また、唾液に含まれる成分のカルシウムやリンのミネラルによって口腔内の状態を整えて、ドライマウスによって起こる虫歯から

歯を守る効果があります。

・ホワイトニング中の方

MIペーストには、ホワイトニング中のしみる症状を緩和させる効果があります。

また、ホワイトニングで歯に白い抜けが出来てしまうホワイトスポットの予防にも効果があります。

・乳歯から永久歯に生え変わり途中のお子様

歯が生え変わる時期は、口の中の環境が変わりやすいため、ご自宅でのケアが必要です。

・矯正治療中の方

矯正治療中の方はそれぞれの矯正装置をつけているため、歯磨きがしずらく、虫歯になるリスクも高くなります。

 

 

<MIペーストの使用方法>

①歯磨きを丁寧に行う (フッ素配合の歯磨き粉だと尚良いです。)

②MIペーストを歯ブラシもしくは綿棒などで歯に塗布する

③塗布後、3分程度そのまま (長いほど効果がある為超えても大丈夫です)

唾液が溜まっていてもそのまま。

④3分程度後、はき出す (うがいはしない)

⑤その後30分は飲食を控えてください。

夜寝る前にするとより良いと思います。

 

 

渋谷東京矯正歯科

インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正専門クリニック

Categories:

Tags:

Comments are closed

ご予約はWEBもしくはお電話にて承ります。03-6823-413410:00-13:30/14:30-20:00

WEB予約はこちら 相談カウンセリング/検査費無料
PAGE TOP 口腔ケア 歯のトリートメント編 | 渋谷で矯正 渋谷東京矯正歯科