『スポーツ選手と矯正』
<目次>
・矯正医から見たスポーツと歯並びの関係とは?
・スポーツ選手にマウスピース矯正が人気な理由
・スポーツ選手がガムを噛む理由
さらに、知りたいこと
・矯正のメリット
<経験・専門性・権威性・信頼性>
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正の専門クリニック
インビザライン 認定医
年間症例数80〜
<矯正医から見たスポーツと歯並びの関係とは?>
ニュースや中継を見ていると、マウスピース矯正をしたと思われる選手が多いことに改めて気がつきました。
アップになっている場面や写真を見ると、どうしても歯並びに目が行ってしまうのは、ある種の職業病です。
そういえばエンゼルスの大谷選手がマウスピース矯正している写真もWEBページで先日見かけました。
歯並びを整えることと、パフォーマンスに深い関係があるというのは、近年のスポーツ医学では常識となっており、プロ野球選手やプロゴルファー、水泳選手などなど、多くのスポーツ選手が矯正を行なっていることはよく知られています。
<スポーツ選手にマウスピース矯正が人気な理由>
また、最近はスポーツ選手の方でマウスピース矯正をされるかたが多く見受けられます。マウスピース矯正(インビザライン)は簡単に取り外しが出来るため、ワイヤー矯正のようにワイヤがーが外れて口腔内に触れてしまうなどを気にしなくていいのが人気の理由の一つのようです。
パフォーマンスを落とさず競技に集中できるところが人気のマウスピース矯正ですが、歯を並べるだけではなく、きちんと噛み合わせと体のバランスを整える治療を行っていくことで身体能力の向上にも繋がっていきます。
<スポーツ選手がガムを噛む理由>
選手がガムを噛んでいるところをみたことはありませんか?ガムを噛むなんて態度が悪いな~、嫌だなと思われる方もいらっしゃると思いますが、選手にとっては得られるメリットがあるそうです。

①ガムを噛むことで集中力も上がる
→脳への血流が活発になって脈拍数や心拍数が安定し、集中力が高まったり、
リラックス効果があると科学で証明されています!
②歯を強く食いしばるためマウスピース代わりにもなる
→人は力を入れる時に無意識に歯を食いしばります。
ガムを噛むことでクッションのようになり、マウスピースのように
力を入れるサポートをしてくれる効果があると言われています。
③口の中が潤される
ガムを噛むことによる唾液分泌効果でお口の中が潤されるため、脱水症状からくる
吐き気や気持ち悪さを防ぐ効果があると言われています。
野球チームのロッテはお菓子メーカーの会社なので、ベンチにガムが置いてあるという話もあるそうです
<矯正のメリット>
どちらにしても健康な体を維持していくには健全な口腔内環境の維持がとても重要です。適切な治療を行っていくことで噛み合わせと体のバランスが改善され、体の成長にもプラスに働きます。
スポーツ選手に限らず、口腔内環境を整えることで、歯ぎしりや口呼吸が改善されて、肩こりや偏頭痛、不眠などのお悩みが改善された例もあります。歯ぎしりを指摘されたとこのある方や、噛み合わせを治療したい方、まずは当院のカウンセリングにいらしてみませんか?一生モノの矯正をご提供しています。
渋谷東京矯正歯科
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正専門クリニック
Comments are closed