渋谷で矯正 渋谷東京矯正歯科8
渋谷で矯正
『渋谷東京矯正歯科のクリーニング』
<目次>
・クリーニングの目的
・プロフィーメイト
・歯肉マッサージ
・超音波スケーリング
・ラバーカップ
・フッ素塗布
さらに、知りたいこと
・ホワイトニングとクリーニングの違い
<経験・専門性・権威性・信頼性>
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正の専門クリニック
インビザライン 認定医
年間症例数80〜
渋谷で矯正
<クリーニングの目的>
クリーニングは歯垢や歯石、着色汚れやバイオフィルム(細菌の膜)まで綺麗に除去することができる施術です。口腔内で発生した歯垢(プラーク)はネバネバのバイオフィルムとなり、強固なかたまりとなっていきます。お風呂場の排水溝や、キッチンの三角コーナーのヌルヌル。あのヌメリがバイオフィルムです。いわゆる「粘性のある細菌膜」のことをそう呼びます。バイオフィルムは毒素をもったり、悪臭を放ったり老廃物も排出します。この毒素によって、むし歯、歯周病、口臭、歯石、それだけでなく血流中に入り込み全身疾患を誘発することも明らかになってきました。これらは普段の歯磨きでは除去することができません。
渋谷で矯正
<プロフィーメイト>
当院では「プロフィーメイト」というクリーニング機材を導入しています。プロフィーメイトは粒子を水流と空気の圧力で高速噴射し、ステインを落とす器具です。歯の複雑な構造にも、粒子なので良く届き綺麗にすることができます。直径200 ミクロンのエアフローパウダーをジェットスプレーで水と一緒に吹きかけ、歯についた汚れ、歯周ポケットの隅々や奥歯の複雑なへこみの奥まで、細かくクリーニングをします。歯の着色汚れを落とすクリーニング効果だけでなく、歯垢やステインが付きにくくなり、そして口臭予防にも効果を発揮します。
渋谷で矯正
<歯肉マッサージ>
また、当院ではクリーニングの最後に歯肉マッサージも取り入れています。血行促進や組織活性化の効果があるため、黒ずんだ歯茎、歯肉炎の修復等に良いとされています。歯と歯茎の境目のところを指でくるくるとマッサージをして、次に歯と歯の間(歯間部)を軽く押していき、血行の促進を促します。
渋谷で矯正
<超音波スケーリング>
歯石がどのようなものかご存じでしょうか。石のように固くなってしまった細菌の塊です。歯石になる前は、プラークと言って細菌と磨き残しが合わさった柔らかい状態です。プラークは歯ブラシで落とすことができますが、歯石は通常の歯磨きでは落とすことができません。そのため、定期的なクリーニングが必要になります。
渋谷で矯正
<ラバーカップ>
ゴム製のカップの形をしたブラシになります。
このラバーカップを用いて、リナメルトリートメントを使用し、歯の表面をツルツルに磨いていきます。
渋谷で矯正
<フッ素塗布>
歯科医院では、9000ppmという高濃度のフッ素を塗ることができます。普段の歯磨きで低濃度のフッ素を歯面に取り入れ、定期的にクリーニングを受けたときに高濃度のフッ素を取り入れることでよりたくさんのフッ素を歯に取り入れることができ歯質の強化につながります。
渋谷で矯正
<ホワイトニングとクリーニングの違い>
・クリーニング
歯石や歯の汚れ、バイオフィルム(細菌の膜)、着色汚れなどを落とし、患者さん本人本来の自然な歯の色にする施術です。
・ホワイトニングは黄ばんだ歯の色素を分解し、自然な歯の色よりも白くする施術です。
ホワイトニングを行う場合、歯石やバイオフィルム、強い着色汚れなど、クリーニングでしか落とせない汚れを完全に除去した上で行っていただくと、白さの効果が最大限得られるようになります。せっかく行っていただくホワイトニングですので、1回で効果を感じてもらうために、歯の表面の汚れを落とすことをお勧めします。
また、ホームホワイトニングも併用することもおすすめします。
ホームホワイトニングは2週間毎日続けてもらうことで効果を感じていただけるかと思います。
渋谷東京矯正歯科
マウスピース型矯正装置(インビザライン)専門クリニック
渋谷で矯正
『矯正治療と結婚式・旅行』<目次>・矯正治療と結婚式・矯正治療と旅行
<経験・専門性・権威性・信頼性>
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正の専門クリニック
インビザライン 認定医
年間症例数80〜
渋谷で矯正
<矯正治療と結婚式>
20代や30代の女性患者さんは、結婚式をきっかけに歯科矯正をされる方は多いです。結婚式までに全ての矯正治療を終了できれば問題ありません。しかし、結婚式までの期間が1年以内など短い場合や、不正咬合の程度が大きい場合、結婚式までに治療が終わらないことも考えられます。その場合、矯正治療をするかしないか。ではなく、どこが1番気になっているか、結婚式までにどのように改善したいのか。また、結婚式後も治療を継続する事が可能かを確認させていただきたいです。その上で、可能な限り患者さんの希望を叶えられるよう、相談をしていきます。
渋谷で矯正
<矯正治療と旅行>
旅行中は、普段の生活と異なるため気をつけてほしい事が2つあります。
①装着時間を守ること ②マウスピースの破損、紛失
まず①装着時間を守ることについてです。
マウスピースの装着時間は、22時間 (最低20時間) 以上をお願いしています。しかし、旅行中は食べ歩きをしたり、食後に歯を磨く時間がなかったりで装着時間が激減してしまう方が多いです。本来はマウスピースをつけた状態での食事はおすすめしていませんが、旅行中のみ、マウスピースをつけたままの食べ歩きは多少しても良いですとお伝えすることもあります(セルフケアをきちんとできる方のみ)。また、マウスピースを外したい、つけたいというタイミングでお手洗いがないということもあるため、ウェットティッシュや、お口をゆすげるのも兼ねて、お水を持ち歩くことをおすすめします。
②マウスピースの破損、紛失
旅行中によく起こり、非常に困ることです。マウスピースを外した際に入れておくケースを忘れる事がまず多いです。そうなると、マウスピースを外した時に保管しておく場所がないのでティッシュに包んでおいて、間違えてそのまま捨ててしまうことも多いです。紛失してしまうと、すぐにつけられるものが手元になくなってしまうので、1つ前のマウスピースも持っていっておくと安心です。
矯正をしながらでも、旅行中気持ちよく過ごすためにできることはあるので、ぜひ相談して下さい。
渋谷東京矯正歯科
マウスピース型矯正装置(インビザライン)専門クリニック
渋谷で矯正
『矯正治療と虫歯、歯周病』
<目次>
・矯正治療と虫歯、歯周病
さらに知りたい事
・代用甘味料
<経験・専門性・権威性・信頼性>
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正の専門クリニック
インビザライン 認定医
年間症例数80〜
渋谷で矯正
<矯正治療と虫歯、歯周病>
虫歯や歯周病になっている場合、矯正治療中に痛みがでてしまったり、治療が必要になったりして、矯正治療を進められなくなる場合があります。そのため基本的には虫歯や歯周病の治療を終わらせてから、矯正治療を始めます。また、虫歯は緊急性によって治療をするかしないかDrが判断をします。矯正治療によって、歯並びはもちろん、咬合やコンタクトポイント(隣り合う歯の接触点)が全顎的に変化します。矯正治療前に装着した補綴物や修復物は、矯正治療終了後、適合が悪くなってしまう場合が多いです。補綴物や修復物を新しくすることで、治療後のよい状態に合わせて咬み合わせやコンタクトポイントを整えられます。
例えば、矯正治療開始前に虫歯治療を行う場合、保険適用の材料で行い、矯正治療終了後に最終的な補綴物(セラミックなど)に
新調すると良いと思います。こういったこともぜひ相談して下さい。
渋谷で矯正
<代用甘味料>
代用甘味料とは、砂糖(スクロース)の代わりに用いる甘味物質の総称になります。
・虫歯の原因にならない
・糖尿病の方でも大丈夫な高血糖を生じない甘味料
・肥満対策として良い低カロリーなダイエット用甘味料
①キシリトール
→砂糖とほとんど同じ甘さ
②マルチトール
→砂糖の80〜90%の甘さがある
③ソルビトール
→湿潤調節作用があり、歯磨き粉や化粧品に使われる
注意もあります!
代用甘味料は体内で消化吸収がされないため、
多量を摂取してしまうとお腹が緩くなってしまう場合があります。
また、原材料にも注意です。キシリトール100%であれば虫歯の原因菌にはなりませんが、一緒に砂糖も使用している場合は虫歯の原因になる為、少し気をつけてみた方がいいと思います。
渋谷東京矯正歯科
マウスピース型矯正装置(インビザライン)専門クリニック
渋谷で矯正
『マウスピースと生活』
<目次>
・マウスピース矯正と食事
・マウスピース矯正と外出
・マウスピース矯正とカフェ
・マウスピースのお手入れ
・マウスピースの洗浄剤
さらに、知りたいこと
・歯を磨く歯ブラシと、マウスピースを洗う歯ブラシは分けたほうが良い理由
<経験・専門性・権威性・信頼性>
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正の専門クリニック
インビザライン 認定医
年間症例数80〜
渋谷で矯正
<マウスピース矯正と食事>
基本的にマウスピースを装着したままの食事は控えてください。マウスピースが割れたり、変形したり、食事がマウスピースにこびりつき衛生的に良くないからです。
可能であれば、お水以外の飲食をされる場合は外すようにしてください。しかしマウスピースの外しすぎもよくないため、間食をなるべくしないようにするなどご自身で調整をお願いします。今までの食生活を見直すいい機会になったと前向きに考えてみてください。
渋谷で矯正
<マウスピース矯正と外出>
マウスピース矯正中の方の外出時の注意事項です。
・ケース、チューイー、ゴム(ゴムかけがある方)は必ずセットで持ち歩くこと
・フロスや歯間ブラシ、歯ブラシをセットで持ち歩く(歯磨きやフロスができる時間はする)
お食事をする際に、直前にマウスピースを外します。ケースを持っていない場合、お手拭きや紙ナプキンに包む方が多いです。ケースがない場合は仕方ありませんが、そのままテーブルに置いておくと店員さんがゴミと間違えて持って行ってしまったり、自分も忘れて帰ることが多いです。ですので、もしお手拭きや紙ナプキンに包む場合は必ずバッグやポケットにいれて忘れないようにしてください。
フロスや歯間ブラシ、歯ブラシを持ち歩くこともとても大切です。まず清潔な状態でないと、虫歯や歯周病のリスクが上がってしまいます。また、矯正中は歯が動いています。歯と歯の間に食べ物が詰まった状態でマウスピースを装着しても、歯が動きにくくなってしまいます。そのため、歯磨きが難しい場合でもフロスや歯間ブラシができるといいです。
渋谷で矯正
<マウスピース矯正とカフェ>
マウスピースを装着したまま水分補給をされることは問題はありません。しかし、気を付けてほしい点はあります。
①コーヒーなどの着色が強いもの
②甘い飲み物
③熱い飲み物
①の着色の強い飲み物は、マウスピースがとても黄ばんでしまいます。交換間際で気にならないという方は良いと思います。
②の甘い飲み物は、カフェだけでなく、日ごろからですがマウスピースを装着したまま飲んでしまうとマウスピースの中にたまり歯が常に溶かされる状態になるため、虫歯のリスクが上がります。
③の熱い飲み物は、マウスピースが変形する可能性があるためなるべく控えてください。
以上のことは基本的にしないことが一番ですが、マウスピースを外してしまう時間が長いこともよくありません。ですので、着色してもよい場合は無糖のコーヒーや紅茶にする。
熱いものは冷ましてから飲む。帰ったらすぐに歯を磨くなど、ご自身で調整をしてもらうことが良いと思います。
渋谷で矯正
<マウスピースのお手入れ>
インビザライン矯正を始めた方や、食いしばり予防のためにマウスピースを使用されている方はどのようにマウスピースを洗っていますか?
マウスピースを洗うときは・・・
柔らかめの歯ブラシで優しく磨く
マウスピースは流水(冷水もしくはぬるま湯)で流すだけでは汚れは落ちません。ですので、一番いいのは外した後毎回歯ブラシで洗うことですが、難しいと思うので夜寝る前にマウスピースをきれいに磨いた状態で装着をしてください。汚れたままのマウスピースを長時間付けると、せっかく歯を磨いても虫歯や歯周病のリスクは上がります。また、歯磨き粉は使用しないでください。(研磨剤が含まれているものなど)マウスピースに細かい傷がついてしまい、そこから雑菌が繁殖してしまうからです。
渋谷で矯正
<マウスピースの洗浄剤>
マウスピースを洗うときに、臭いが気になりませんか?マウスピースは使用後汚れがついているため、毎日きれいに洗わないと菌が繁殖して臭う原因になります。
洗浄剤を使うことで、殺菌効果があるため、雑菌の繁殖を抑えてくれるので臭い予防にもなります。毎日するともちろんいいですが、週に1,2回でも十分だと思います。
・洗浄剤の使用方法
水もしくはぬるま湯を、器(マウスピースが浸るもの)に入れ洗浄剤をいれます。軽く混ぜ、マウスピースを浸し10分程(商品によります)待ち、終わったらゆすいで磨き終わりです。洗浄剤は市販で売っていたりネットにたくさんあるので、『マウスピース 洗浄剤』と調べてみてください。
渋谷で矯正
<歯を磨く歯ブラシと、マウスピースを洗う歯ブラシは分けたほうが良い理由>
歯を磨いた歯ブラシは、使用後ゆすいできれいにしたからといって清潔なものではありません。さらに歯磨き粉の粒子が残っている場合もあります。ですので、マウスピースはマウスピース専用の歯ブラシを用意してもらうほうが良いです。
渋谷東京矯正歯科
マウスピース型矯正装置(インビザライン)専門クリニック
渋谷で矯正
『矯正治療のメリット』
<目次>
・矯正治療は根本的・長期的予防治療
・歯列矯正は賢い投資
さらに、知りたいこと
・インビザライン矯正のメリット
<経験・専門性・権威性・信頼性>
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正の専門クリニック
インビザライン 認定医
年間症例数80〜
渋谷で矯正
<矯正治療は根本的・長期的予防治療>
左の写真を見ると、ガタつきがある所は磨きにくく、汚れが残っている様子が分かります
矯正を行い、磨きやすい環境を手に入れることは歯周病の予防に重要です
渋谷で矯正
<歯列矯正は賢い投資>
上記資料は、インビザライン ジャパン株式会社による調査結果です。
20年の期間で考えると、カフェ代や美容院代より費用が抑えられる可能性があります。
渋谷で矯正
<インビザライン矯正のメリット>
①審美的な装置
見た目は透明で、矯正していることに気づかれないこともあります
②取り外しができるので清掃性が良い
【歯ブラシ時間のイメージ】
唇側:舌側:インビザ=10分:20分:今のまま
③痛みが少ない
AIが最適な矯正力を計算し加えます(スマートフォース)
マウスピース矯正ではワイヤーが刺さって痛むこともありません
④マウスピースが歯を保護
早期接触を防ぎ歯周組織の保護やバイトを上げて顎関節の保護に役立ちます
渋谷東京矯正歯科
マウスピース型矯正装置(インビザライン)専門クリニック
渋谷で矯正
『番外編 1』
<目次>
・矯正治療の歴史
・SheatsらのPrevalence of orthodontic asymmetries(Semin Orthod 1998)より抜粋
さらに、知りたいこと
・歯科医院のチェアのお水は飲める?
<経験・専門性・権威性・信頼性>
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正の専門クリニック
インビザライン 認定医
年間症例数80〜
渋谷で矯正
<矯正治療の歴史>
年代ワイヤー矯正マウスピース矯正紀元前8〜1世紀(約2000年前)
(ヒポクラテス・アリストテレス)金属バンド+リガチャーワイヤー 1900年代初頭金属バンドにブラケットロウ着リボンアーチ装置 1950~1960年代バンドがステンレス製ダイレクトボンディング法ベンド必要1945年 登場手作業のため労力・コスト大1970年代ブラケットにインアウト・トルク・ティップを組み込むベンド不要に 1975年舌側にブラケット 1980年サファイヤ・セラミック製ブラケットNi-Tiワイヤー 1997年 3Dコンピューティング
<SheatsらのPrevalence of orthodontic asymmetries(Semin Orthod 1998)より抜粋>
渋谷で矯正
<非矯正治療群>
顔面非対称 12%
上下正中のズレ 21%
渋谷で矯正
<矯正治療群初診時>
顔面正中に対する下顎のズレ 62%
上下正中不一致 46%
顔面正中に対する上顎正中のズレ 39%
大臼歯関係の左右差 22%
上顎歯列非対称 20%(下顎 18%)
上記の数値を見ると、矯正治療が必要な方の約4割の方が顔と上の歯の真ん中が合っていません。
また、上の歯と下の歯の真ん中が合っていない方は約半数います。
下の歯と顔の真ん中は約6割の方が合っておらず、多くの方が真ん中のズレの症状をお持ちだと言うことになります。
渋谷で矯正
<歯科医院のチェアのお水は飲める?>
前から、給水管路の汚染が問題になり、使用しているお水がきれいではないという話を聞きます。基本的に歯科医院では飲まないでください。と言われることが多いと思います。当院の使用しているユニット(診療チェア)は、タカラベルモントのものです。
ユニットには、歯科ユニットウォーターライン除菌装置のポセイドンというものが備わっています。
夜間、ユニットの給水系チューブの中で残留塩素濃度が低くなってしまうため、細菌が急激に増殖してバイオフィルムを形成すると考えられています。
ポセイドンは、残留塩素濃度を補正し、給水管路内の除菌能力を維持することで、より衛生的な給水環境を作ることができます。
ですので、きれいなお水を使用して治療を行うようにしています。
ただ、当院でもユニットに備わっているうがいをするところのお水は飲まないようお伝えしています。
基本的にご自身で持ってきた飲み物や、ウォーターサーバーのお水を飲むようにしてください
渋谷東京矯正歯科
マウスピース型矯正装置(インビザライン)専門クリニック
渋谷で矯正
『ガミースマイル』
<目次>
・ガミースマイルの原因
・ガミースマイルの治療法
さらに、知りたいこと
・
<経験・専門性・権威性・信頼性>
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正の専門クリニック
インビザライン 認定医
年間症例数80〜
渋谷で矯正
<ガミースマイルの原因>
①上顎の骨が長くて前に突き出ている
歯や歯茎の大きさはガミースマイルの原因です
②口の周りの筋肉が発達しすぎている
上唇を持ち上げる力が強い場合にガミースマイルになります
③遺伝
両親、祖父母がガミースマイルならお子さんもガミースマイルになる可能性が高いと言われています
渋谷で矯正
<ガミースマイルの治療法>
①矯正的圧下
矯正治療を行う事で上の前歯を歯肉方向へ押し込みます
②歯冠延長術
外科処置により歯茎の位置を下げます
③上唇粘膜縫合術(美容整形)
歯茎の見える幅を上唇と歯肉の粘膜を縫合する事で調整します
④ボトックス
ボトックス注射を行う事で、上唇が歯茎方向に上がりにくくします
⑤顎矯正手術
顎の骨を削る手術になります
渋谷東京矯正歯科
マウスピース型矯正装置(インビザライン)専門クリニック
渋谷で矯正
『アタッチメント』
<目次>
・アタッチメントとは
・アタッチメントの種類
・アタッチメントの目的
さらに、知りたいこと
・実際のアタッチメント
・実際のボタン
<経験・専門性・権威性・信頼性>
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正の専門クリニック
インビザライン 認定医
年間症例数80〜
渋谷で矯正
<アタッチメントとは>
マウスピース矯正を始めるにあたり、歯を動かすため、細かい動きをさせるために必要になってくるのが『アタッチメント』や『ゴムかけ(ボタン)』です。マウスピース矯正は透明なマウスピースを装着するから目立たないけど、アタッチメントを歯につけたら目立つんじゃないか・・・と思われる方もいらっしゃると思います。
目的①力の作用点(取手の役割)
②適合強化種類①通常At
②最適At設置部位①マージンから2mm離す
②歯冠側1/3の位置に付与(推奨)
③大臼歯 最大豊隆部中央タイミング設置:ステージ1から
除去:最後のアライナー 、OC装着時(AtないのでRTとして使用可)
指示がないかぎり、ステージングの途中アタッチメントやカットを除去しない。形の再現性アタッチメントの形の再現性が治療結果に関わる
歯とアタッチメントとの境界を明瞭にするように気をつける(エッジを出す)
渋谷で矯正
<アタッチメントの種類>
アタッチメントには通常アタッチメントと最適アタッチメンと呼ばれる2種類存在します。
違いは以下のようです。
通常At最適At設置・除去自由ソフトウェアが自動設置長さ、厚み、傾斜角度、回転軸調整可可能不可プレジションカット との併用可能不可3と6は可能テンプレートの設置必須ではない必須アライナーとの隙間無し有り種類長方形・楕円形カスタマイズしたもの移動の再現性最適には劣る高い(文献あり)追加除去不要除去必要
渋谷で矯正
<アタッチメントの目的>
力の作用点(取手の役割)適合強化①難易度の高い移動に必要な力を与える①リテンション(作用反作用の力拮抗)
圧下の反作用によるアライナーの浮き防止
最適アタッチメント ⇆リテンションアタッチメント②凹凸の少ない歯のアライナー把持力強化②スペース閉鎖時に固定源の反作用で傾斜防止 ③顎間エラスティックによるアライナーの浮き防止 ④アンカレッジ補強
渋谷で矯正
<実際のアタッチメント>
奥の歯は歯を横から見ているため凹凸がわかりやすいですが、お口をこのように広げていない場合は、唇で隠れますのでほとんどわかりません。前歯の矢印の部分もほとんど分からないと思います。
渋谷で矯正
<ゴムかけをする際に必要になってくるボタン>
こちらはアタッチメントとボタンの写真になります。
ボタンはプラスチックの透明なものと金属タイプのものを使用しています。ボタンは凹凸がわかりやすいためなるべく前歯のほうはプラスチックでつけ、奥歯の見えない部分は、金属でしっかりとつけています。治療計画によってゴムかけがある場合、ない場合があります。(ボタンの位置も変わってきます。)アタッチメントは治療計画によって、大きさ、量、つける位置が人それぞれ違います。(ボタンも量や位置が変わります。)
渋谷東京矯正歯科
マウスピース型矯正装置(インビザライン)専門クリニック
渋谷で矯正
『アライナーチューイ』
<目次>
・アライナーチューイとは
・アライナーチューイの噛み方
・アライナーチューイの交換時期
・アライナーチューイの噛むタイミング
<経験・専門性・権威性・信頼性>
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正の専門クリニック
インビザライン 認定医
年間症例数80〜
渋谷で矯正
<アライナーチューイとは>
マウスピース矯正を進めていく上で、必要不可欠なものはチューイーです。
材質は、弾力のあるシリコン製です。マウスピースを歯列にしっかりとはめ込んだ状態で、装着時間を守ってもらうことで順調に進んでいきます。ですので、マウスピースは入れたけどしっかりはまっていない状態でずっとつけていてもはめ込んだ状態とはまた進み方が変わってしまうので必ずはめた後は噛むようにしてください。
渋谷で矯正
<アライナーチューイの噛み方>
噛み方に特に決まりはありません。全体をしっかり噛み込んではめてもらいたいので、右奥から順番に均等に噛むようにしてください。お口の中に入れてガムを噛むように噛んでも大丈夫です。
歯科医院でのチェックの際に、ここはよく噛んでくださいとお伝えすることもあります。
渋谷で矯正
<アライナーチューイの交換時期>
チューイーは消耗品になります。噛んでいくと弾力が少なくなっていき、柔らか過ぎるものを使用していてもしっかりとはまらないので交換をしてください。10日ぐらいで柔らかくなってくると思います。当院で購入できますのでお気軽に仰ってください。
渋谷で矯正
<アライナーチューイの噛むタイミング>
マウスピースを装着した後は、必ず毎回2、3周は噛むようにしてください。噛まない状態が続いてしまうと、歯が追いついてこず、歯とマウスピースとの間に隙間ができてしまう場合が多いです。
わからないことがあればお気軽に聞いてください。
渋谷東京矯正歯科
マウスピース型矯正装置(インビザライン)専門クリニック
渋谷で矯正
『口呼吸』
<目次>
・
さらに、知りたいこと
・
<経験・専門性・権威性・信頼性>
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正の専門クリニック
インビザライン 認定医
年間症例数80〜
渋谷で矯正
<口呼吸>
みなさんは普段鼻呼吸できていますか?口で呼吸をすると、お口の中がまず乾燥します。お口の中が乾燥すると、唾液の分泌量も減ってしまいます。なぜ唾液の分泌量が減ってしまうことが良くないのかというと、お口の中を洗浄する効果・粘膜を保護する作用・細菌の繁殖を抑える作用・歯の再石灰化作用など様々な作用が無くなるからです。
唾液が減りこのような作用が少なくなってしまうと、菌が残存しやすくなり、歯に汚れが付きやすくなってしまいます。そうすると汚れの菌によって、虫歯にもなりやすくなります。
また、歯周病の原因菌も増殖してしまうため、歯肉に炎症が起きたり、口臭の原因になったりもします。口呼吸と虫歯や歯周病は関係しています。
渋谷東京矯正歯科
インビザライン(マウスピース型矯正装置)矯正専門クリニック