渋谷 矯正 井の頭線で矯正治療
渋谷 矯正 井の頭線で矯正治療
都内でも人気の2つの街を結ぶ「井の頭線」
「渋谷」駅と「吉祥寺」駅を結ぶ京王井の頭線。東京でも人気の高い2つの街をつなぐ人気路線だ。他路線と相互乗り入れを行い、長距離を走ることの多い首都圏の私鉄路線のなかでは珍しく、全17駅、路線距離12キロ強と短い。駅間の距離も一番長い「浜田山」~「高井戸」間で1.2キロほどで、平均すると1キロ未満。隣駅のホームが見えるほどだ。
その歴史は首都圏の私鉄路線のなかでは新しく、小田急電鉄と同じルーツをもつ帝都電鉄により、1934年に全線開通。1940年、小田急電鉄(当時、小田原急行鉄道)との合併に伴い、同社の帝都線となったが、1942年にはいわゆる大東急に組み込まれ、現在の井の頭線という名称になった。戦後、大東急の解体により、1948年に京王電鉄(当時は京王帝都電鉄)の所有となる。このとき小田急線は井の頭線の代わりに箱根登山鉄道を系列会社としている。また、以前の「下北沢」駅では小田急小田原線と井の頭線は改札を介さずに乗り換えができたが、これは、同線が小田急電鉄をルーツとすることの名残であった。
そんな「下北沢」駅とその周辺は、小田急線駅の地下化に伴い再開発が進む。また「明大前」駅は現在京王線の高架事業が進行中で、近い将来、駅周辺の回遊性が劇的に高まる予定だ(リリースによると、事業期間は2022年までとなっている)。
利便性向上が進むなか、残念なのが「渋谷」駅。東京メトロ銀座線「渋谷」駅の新ホームの完成により、それまでスムーズだった井の頭線と銀座線の乗り換えが、面倒になった。途中、JR線からの乗り換え客と動線が一緒になってしまい、乗り換えに伴う混雑具合はニュースになるほどだった。今後の改善に期待がかかる。
井の頭線では各駅停車のほか、急行電車の運転があり、途中「久我山」「永福町」「明大前」「下北沢」に停車する。日中であれば「渋谷」~「吉祥寺」は16分程度だが、平日7時過ぎ~8時半過ぎのラッシュ時には、各駅停車のみの運行となり、所要時間は長くなってしまうことは覚えておきたい。
また井の頭線の混雑率は、150%ほど。これは吊革につかまったり、楽にスマートフォンを操作できるレベルである。しかし「渋谷」寄りの車両が混みやすいのが井の頭線の特徴で、車両によってはかなりの圧迫感がある。混雑を避けたいなら、「吉祥寺」寄りの車両に乗ることをおすすめする。
これをもとに各駅の平均家賃を見ていくと、20代会社員であれば「池ノ上」「浜田山」「高井戸」「久我山」「三鷹台」の5駅が候補駅になり、30代であればそこに「渋谷」「神泉」「駒場東大前」「新代田」以外の駅が候補になる。井の頭線は「渋谷」と「吉祥寺」と、都内でも有数の人気の街を行き来できる人気路線だが、20代会社員でも住むことができる駅(街)がある。「渋谷」で東京メトロ銀座線や半蔵門線に乗り換えれば都心方面にアクセスでき、新宿方面には「吉祥寺」「明大前」「下北沢」「渋谷」と都合のいい駅で乗り換えて向かうことができる。渋谷のみならず、新宿、都心方面の勤務であれば、有力な居住候補路線になるのではないだろうか。
都内でも「抜群の住環境」の駅が並ぶ
平日通勤時間帯の所要時間と各駅の平均家賃を見てきたが、 実際の暮らしはどうなるのであろうか。それぞれ見ていこう。
■渋谷~ 新代田
「渋谷」を起点とすると平日通勤時間帯で10分圏内となるエリア。繁華街の「渋谷」に近いエリアであり、自転車でも10~20分ほどでアクセスできるエリアだけあり、家賃は高めである。その中でも「池ノ上」はエリアでは家賃の安い穴場スポットだ。駅前には小さな商店街あるほか、小規模のスーパーマーケット、コンビニエンスストアがあり、ひとり暮らしをするのにも便利な環境。さらに「下北沢」駅には徒歩10分と十分に生活圏内となる。日常は落ち着いた環境で、休日はにぎやかにな下北沢へと、オンオフの使い分けが可能だ。
■東松原~浜田山
「渋谷」を起点とすると平日通勤時間帯で20分圏内となるエリア。「明大前」は明治大学へ続く商店街にはリーズナブルな飲食店などが並んでいるが、そのほかは閑静な住宅街。何といっても、「新宿」「渋谷」双方にアクセスできる交通利便性が魅力的な駅だ。
「永福町」の北口には商店街充実しているほか、駅直結のスーパーも。「浜田山」の北口にも充実した商店街が広がるほか、24時間営業だったり外国製品を多く扱っていたりと、個性の異なるスーパーが3店舗点在。「永福町」から「浜田山」はいずれも徒歩圏内で、周辺で最寄品のすべてを揃えることができる。
■高井戸〜吉祥寺
「渋谷」を起点とすると平日通勤時間帯で30分圏内となるエリア。「高井戸」は近くを環状8号が南北に走り、その通り沿いにはファミストフードやファミリーレストランが立地し、一人暮らしには便利なエリアだ。
「久我山」の北口エリアには、小売店や飲食店などが充実した久我山商店会が広がるほか、スーパーも充実。路地を一歩入れば、閑静な住宅街が広がる。
「渋谷」と「吉祥寺」という、人気の街を結ぶ井の頭線だが、その沿線のほとんどは閑静な住宅地。「下北沢」を除き、際立った商業の集積は見られないが、ほとんどの駅の周辺には小〜中規模の商店街やスーパーが点在し、一人暮らしにも便利な住環境が広がる。他路線との乗り入れがない、「渋谷」寄りの車両が異常に混む、銀座線との接続が悪くなった……と細かな不満をあげていってはキリがないが、都内でも指折りの住み心地のいい路線だということは確かだろう。
京王井の頭線の住みやすい街1 渋谷駅
渋谷ってどんな街?
渋谷駅はJR東日本各線、東急電鉄東横線や田園都市線、本記事で紹介する京王電鉄の井の頭線、および東京メトロ各線という4社の路線が走っているターミナル駅です。
渋谷はファッション関係の店舗や新しい商業ビルが多いため、多くの人が集まり、若者の街として大変賑わっています。渋谷から渋谷区役所までの所要時間は徒歩7分で、行政機関までのアクセスもしやすく非常に住みやすい街です。ちなみに、最近は大規模な再開発工事が行われており、不定期な通行止めが起こるなど、いくぶんかの不便さも発生することもあるようです。
渋谷には代々木公園という日本でも有名な公園があります。代々木公園ではイベントがよく開催されていたり、散歩をしていたりする人も見られるため利用しやすい公園です。金王八幡宮例大祭という渋谷最大のお祭りや、原宿表参道元氣祭スーパーよさこいといったよさこい系のお祭りなど数多くのお祭りが多く開催されています。
渋谷から主要駅までの所要時間は?
渋谷からの主要駅までのそれぞれの所要時間ですが、渋谷駅から新宿駅までは約7分、池袋駅までは約11分、東京駅までは乗り換えが必要で約23分となっています。それぞれの主要駅までの所要時間が短いことから、渋谷駅は各駅にアクセスしやすいといった特徴が見られます。
渋谷の治安ってどうなの?
「平成29年警視庁の罪種別及び手口別認知件数データ」によると、「渋谷区道玄坂1丁目」で粗暴犯罪が45件、「渋谷区道玄坂2丁目」で粗暴犯罪が61件で、暴行や傷害による犯罪件数はほかの地域と比較すると少し多い印象にあります。しかし、最近では防犯カメラを多く設置する、パトロールを強化するなど治安の維持に力を入れている傾向にあるため、住みやすい街づくりに力を注いでいるようです。
京王井の頭線の住みやすい街2 明大前駅
明大前ってどんな街?
明大前駅は交通の便が良く、その利便性の割に家賃が低めということから引越しを検討する人も多いです。一人暮らしや女性の方でも住みやすい場所になっており、明大前駅は一人暮らしにオススメの街といえるでしょう。明大前から世田谷区役所までは20分ほどかかるため、行政機関へのアクセスは不便に感じるかもしれません。
明大前駅には、すずらん通りという商店街や飲食店、カフェなどさまざまなお店があります。学生が多く住んでいる街ということもあり、リーズナブルなお店が多い印象です。明大前駅に一番近い公園は多摩川水城公園で、風情のある公園として、子供だけでなく大人にも人気の公園です。明治大学の学園祭や明大前商店街での行事などのイベントも多く行われています。
明大前から主要駅までの所要時間は?
明大前から渋谷駅までの所要時間は約7分、新宿駅までは約6分と渋谷や新宿へのアクセスにはたいへん便意です。池袋駅までは新宿駅で一度乗り換えが必要で約20分、東京駅までも新宿駅で一度乗り換えが必要で約33分かかります。
明大前の治安ってどうなの?
「平成29年警視庁の罪種別及び手口別認知件数データ」によると、駅が位置する「世田谷区松原2丁目」で発生した暴行・障害などの粗暴犯罪件数は約12件です。地域が発足した防犯パトロール隊の民間交番「明大前ピースメーカー図」があり、防犯活動を推進しています。その結果、犯罪件数は年々減少しており、治安に関しては安心できるでしょう。
京王井の頭線の住みやすい街3 下北沢駅
下北沢ってどんな街?
下北沢駅はおしゃれなカフェや古着屋さんが多いというイメージの街です。駅前市場や日用品が安く手に入る雑貨ショップなどがあり、下北沢駅周辺は住みやすいと言われています。区役所までは電車で15分程度、電車でも20分程度となっています。
下北沢には公園が多く、中でもおすすめしたいのは「どんぐりひろば公園」。自然を感じることができ、散歩にもピッタリです。下北沢は1年を通してさまざまなイベントで賑わっています。中でも毎年2月初旬から下旬まで開催される下北沢演劇祭、7月第一週の木金土日の4日間行われる音楽フェスティバルなど、芸術好きにはたまらないお祭りも多く開かれているのが特徴です。
下北沢から主要駅までの所要時間は?
下北沢駅から渋谷駅までは約6分、新宿駅までは約10分しかかからないため、非常にアクセス性がよいエリアです。池袋駅までは渋谷駅で一度乗り換えが必要で約28分、東京駅までは新宿駅で一度乗り換えて約30分かかります。
下北沢の治安ってどうなの?
「平成29年警視庁の罪種別及び手口別認知件数データ」によると、駅が位置する「世田谷区北沢2丁目」の粗暴犯罪件数は26件と若干多くなっています。駅前周辺は街頭や人通りが多いため、治安に配慮したい方は駅前付近の賃貸物件を探すと安心でしょう。
京王井の頭線の住みやすい街4 吉祥寺駅
吉祥寺ってどんな街?
吉祥寺駅はアトレやキラリナなど若い方向けの商業施設もあり、近年人口が急激に増えてきている人気と注目を集めているエリアです。どの世代にも必要なものはすべて揃っており、お店や飲食店、娯楽施設など数多く存在しています。武蔵野市役所までは車で10分程度と、行政機関への移動は比較的しやすいほうでしょう。
吉祥寺でおすすめは井の頭公園です。緑に囲まれた公園内には、都立動物園「井の頭自然文化園」もあり、リスやサル、モルモットなど小動物と触れ合うことができます。吉祥寺は秋祭りが毎年開催されているほか、毎月どこかの施設でイベントがある賑やかな街でもあります。
吉祥寺から主要駅までの所要時間は?
吉祥寺駅から渋谷駅までの所要時間は約16分で、新宿駅までは約20分、池袋駅までは約35分、東京駅までは約40分かかります。主要駅までの所要時間は15分以上かかりますが、乗り換えなしで済むためストレスなく主要駅まで行くことができるでしょう。
吉祥寺の治安ってどうなの?
「平成29年警視庁の罪種別及び手口別認知件数データ」によると、「武蔵野市吉祥寺南町1丁目」で起きた暴行や傷害などの粗暴犯罪件数は約8件です。ここまで紹介した地域に比べると比較的犯罪件数が少なく治安に関しては安心できるといえます。
渋谷 矯正 東京メトロで矯正治療
銀座線は東京地下鉄道(現・東京メトロ)によって1927年(昭和2年)12月30日に浅草~上野間で開業した。その後、延伸を繰り返して1934年(昭和9年)6月21日に新橋まで開業した。一方で、青山六丁目(現・表参道)~虎ノ門間は別会社である東京高速鉄道が建設し、1938年(昭和13年)11月18日に開業した。さらに2か月後の1939年(昭和14年)1月15日には、残る区間が延伸され、渋谷~新橋間がつながった。1939年(昭和14年)9月16日に東京地下鉄道と東京高速鉄道による相互直通運転が行われるようになり、現在の渋谷~浅草間で直通運転をするようになった。1941年(昭和16年)9月1日には東京地下鉄道と東京高速鉄道のふたつの事業者を統合させる帝都高速度交通営団法が施行され、営団地下鉄の路線となった。1953年(昭和28年)12月1日に丸の内線の開業に備えて「銀座線」という路線名が設定された。1997年(平成9年)9月に虎ノ門~赤坂見附間に南北線との乗り換え可能な新駅として溜池山王駅が開業した。2004年(平成16年)3月の営団地下鉄解散後は東京地下鉄(東京メトロ)へ民営化を行った。これにより東京地下鉄の路線となった。
今の銀座線は何度か延伸を繰り返した上で開業している。浅草~渋谷まで開業するのに、初めて浅草~上野間で開業してから11年ほど経っている。また、複数の事業者によってできていることが分かる。浅草~新橋間が東京地下鉄道で開業したのに対し、新橋~渋谷間は東京高速鉄道によって開業されている。
銀座線の特徴は何といっても渋谷をはじめ、虎ノ門、銀座、日本橋・・・と、都内でも指折りのオフィス街が集中しているところです。
特に朝のラッシュ時は表参道駅 ~ 三越駅前駅にかけてのエリアが混雑必須。混雑率は最高でおよそ160%程度と言われています。
ちなみに都内で最も混雑する朝ラッシュ時の東西線の混雑率が199%ですので、それよりは少し余裕がある程度といったところでしょうか。
総営業距離は約14.2Km(浅草~渋谷間)。これは2020年現在東京メトロで最も少ない走行距離となっています。
銀座線といえば何といっても黄色の車体が特徴的。
実はこの色にも意味が隠されているって知っていましたか?
というのも開通当時、地上線を含めて路線が複雑化していた東京。
「一目見て路線を判断できる方法」として考案されたのがこの車体にカラーリングを施す、という方法だったのです。
そこで銀座線は、世界を先駆けて走っていたベルリン地下鉄の色を参考に、現在の黄色が採用されたのだそう。
確かに薄暗い地下鉄ではこの車体がよく目立つし、印象にも残りますよね。
今では普通になった「電車の車体カラー」。その先駆けになったのが銀座線だったなんて驚きです。
銀座線はオフィス街への通勤に便利
銀座線は新橋や日本橋、神田といったオフィス街の最寄駅を網羅しています。
渋谷駅や上野駅などのターミナル駅にも乗り入れるため、他の路線からのアクセス性も抜群。
オフィス街へと通勤する人は、銀座線上に住むと非常に便利です。
銀座線は電車の本数が多い
銀座線は時間帯を問わず、3分に1本程度のペースで電車が運行しています。
少し待てばすぐに次の電車が来るので、待ち時間のストレスがありません。
急いでいるときでも、銀座線であればスムーズに乗車できます。
浅草
東京の代表的観光地の浅草。その浅草の玄関口として「浅草」駅は存在します。近隣には浅草寺や仲見世通り、雷門などの見どころが多いです。駅のデザインコンセプトは「祭りの街」。浅草寺の朱・黒・白を基調とし、三社祭や街のダイナミックさを表現しています。
元々住民の多い街ですが、近年、小中規模のマンションが建設されており、新しい住民が確実に増えつつあります。「北野エース松屋浅草店」や「オオゼキ浅草雷門店」など日常の買い物ができるスーパーもあり、便利に生活できる環境です。
浅草駅の基本情報 ― 歴史ある銀座駅 ―
銀座線浅草駅は、銀座線の起点です。東洋初の本格的地下鉄として作られたのはここ浅草駅から上野駅までの区間。とても歴史ある駅と言えるでしょう。都営地下鉄浅草線と東武スカイツリーラインの浅草駅とは、それぞれ地下通路で繋がっているので行き来が可能。銀座線の利用で、当駅から「上野」駅は5分、「銀座」駅には18分、終点の「渋谷」駅には33分でダイレクトアクセスできます。
浅草といえば、江戸時代から続く下町として有名ですね。
浅草寺や仲見世通りは観光地としても人気で、国内だけでなく海外からも多くの観光客が訪れます。
観光地としてのイメージが強い浅草ですが、実は銀座線上の中では家賃相場が比較的安いという魅力もあります。
観光スポットから離れた住宅街であれば雰囲気も落ち着いるので、暮らしやすさも良好。
銀座線上で家賃が安くて住みやすいエリアを探している人は、浅草駅を検討してみてください。
浅草ってどんな街?
「浅草寺」や「花やしき」「スカイツリー」などの観光地で有名な浅草。下町情緒に溢れるこの街は、交通アクセスのみならず、徒歩圏内に墨田区役所があり、飲食店の数や買い物施設が充実しています。人通りが多く、賃貸マンションが多く立ち並んでおり、一人暮らしの方も多い印象があります。三社祭や隅田川花火大会といったお祭りも毎年活気に溢れ、遠方からのお客さんなど多くの人で賑わいます。周辺には公園も数か所あり、最も近い隅田公園は春には桜が咲き誇り、花見客で一杯になります。
浅草駅は、銀座線の他、都営浅草線、東部伊勢崎線、つくばエクスプレスの4路線が利用可能です。特に銀座線は始発駅となるので通勤や通学時間帯でも座ることができます。
浅草から主要駅までの所要時間は?
・新宿駅まで約29分(乗り換え1回)
・渋谷駅まで約34分
・池袋駅まで約28分(乗り換え1回)
・東京駅まで約17分(乗り換え1回)
浅草の治安ってどうなの?
平成30年警視庁の罪種別及び手口別認知件数データによると、浅草で発生した暴行や傷害による粗暴犯罪件数は駅周辺で20件起こっています。観光地で多くの人が行き交う「浅草1丁目」「浅草2丁目」は特に多い印象です。
しかし、観光地から少し離れると犯罪件数も少なく、駅周辺でも交番が4件あるので治安が悪くて住めないというわけではありません。街は街灯も多く設置されているので、住宅街などは特に住みやすいエリアになっています。
田原町
銀座線始点の「浅草」駅のお隣「田原町」駅は、駅北側に商業エリア・南側に昔ながらの住宅街が形成されている街。北側の商業エリアは、観光客向けの店、料理道具の集まる「かっぱ橋道具街」、仏具店街があります。田原町駅のリニューアル時のデザインコンセプトは「道具の街」。まさに田原町エリアを象徴した造りです。日常の買い物に利用できる施設も多く「浅草ROX」の地下1階には24時間営業のスーパー「西友」があり、とても便利です。
田原町駅の基本情報 ― 人の流れがスムーズで利用しやすい駅 ―
「田原町」駅は、東京メトロ銀座線の単独駅です。他路線からの乗り換え客がないので、利用者数が多い割には人の流れが安定しており、駅が利用しやすいのが特徴。銀座線始点の「浅草」駅までは1駅2分、「日本橋」駅には12分、「新橋」駅は18分、終点の「渋谷」駅にも31分で直行。山手線西側エリアへも銀座線を利用すれば短時間でアクセスが可能です。
田原町は浅草と近いこともあり、下町情緒が残るエリアです。
閑静な住宅街が広がっており、住みやすさは抜群。
駅の周りにはスーパーや飲食店が多数点在しているので、暮らしで不便することもありません。
浅草までは徒歩圏内なので、休日の散歩がてらにふらっと訪れてみるのもいいですね。
静かで暮らしやすいエリアを探している人におすすめです。
上野広小路
ターミナル駅でもある上野駅の隣に位置するのが上野広小路。
上野駅まで徒歩圏内であるにも関わらず、周辺エリアの中では家賃相場が低めなのが魅力です。
上野駅を利用すれば都内の各方面へとアクセスできるので、交通面に関しては文句なし。
暮らしやすさについても、スーパーや飲食店が一通り揃っているので良好です。
上野駅を利用したい人は、上野広小路駅周辺で物件を探してみましょう。
日本橋
東京駅とも程近い日本橋。
「都会」というイメージも強いですが、実は銀座線上の中では最も家賃相場が安いエリアです。
大型ショッピング施設や飲食店が多く、便利に暮らせます。
ただし駅の周りには「マルエツ」や「イトーヨーカドー」のような安さをウリにしたスーパーが少なく、デパ地下や「成城石井」を始めとする高級志向のスーパーでの買い物が中心になりがち。
都心に住みたいという人や、周辺のオフィス街で働いている人におすすめです。
稲荷町
稲荷町は上野エリアと浅草エリアの中間あたりに位置します。
休日は上野まで歩いて食事や買い物を楽しんでもいいし、浅草まで歩いて下町散策を楽しんでもいいですね。
稲荷町自体は閑静な住宅街なので、住みやすさは抜群。
交通面についても、ターミナル駅である上野駅が徒歩圏内なので便利です。
居住面と交通面、どちらもバランスのとれたエリアですね。
渋谷駅
駅周辺の飲食店や商業施設の充実度は都内随一であり、1日中滞在しても楽しめるのが魅力です。
また渋谷駅周辺は大規模な再開発の途中で、「若者の街」から「東京を代表する街」へと変貌しようとしています。
再開発の一環でオープンした「渋谷ヒカリエ」には、既にたくさんの人が訪れて盛り上がりを見せていますね。
今後もますますの発展が期待されているのが渋谷駅です。
渋谷ってどんな街?
世界中から人が集まる街としても人気の高い渋谷。ファッションや商業施設だけでなく、多くの有名な企業が入るオフィスビルも立ち並んでいます。駅周辺には徒歩圏内に銀行や郵便局がある他、10分程度で渋谷区役所まで行くことが可能です。いつも賑やかなイメージのある渋谷ですが、駅から少し離れると静かな住宅街が広がっており、近くには代々木公園があるなど、住みやすいエリアになっています。
渋谷駅には銀座線の他、副都心線、半蔵門線、の9路線が走っています。都内屈指のビッグターミナルとなっていて、利便性の良さは抜群です。朝の通勤時間帯は渋谷で下車する人で混雑します。どの路線も仕事へ向かう人が多く、座っての移動は困難を極めるかもしれません。
渋谷から主要駅までの所要時間は?
・新宿駅まで約7分
・池袋駅まで約16分
・東京駅まで約18分(乗り換え1回)、約24分(乗り換えなし)
上野駅
上野駅には新幹線を含むさまざまな路線が乗り入れており、あらゆる場所へ出掛ける際の拠点となります。
周辺には「上野動物園」や「アメヤ横丁」といった観光地もあり、休日のお出掛けスポットが充実しているのも魅力。
銀座線上に住むのであれば、足を運ぶ機会も多くなりそうですね。
上野ってどんな街?
上野駅周辺には「アメ横」や「上野公園」など、観光客に人気のスポットが、ところ狭しと並んでいます。平日休日問わずいつも賑わう活気ある街としてとても有名です。「マルイ」や「ヨドバシカメラ」といった買い物施設も充実しているため、都心部まで行かずともお出かけスポットは豊富にあります。飲食店も多く、朝から飲んでいる人もしばしば見かけることから、外食の多い一人暮らしの方には嬉しいエリアです。
上野駅に通っている路線は銀座線の他に、日比谷線、JR宇都宮線、常磐線、高崎線、山手線、京浜東北線、東京上野ラインと8つの路線が利用可能です。都内でも屈指のビッグターミナルなので通勤客も多いですが、時間帯によっては座ることもできるでしょう。
上野から主要駅までの所要時間は?
・新宿駅まで約20分(乗り換え1回)、約26分(乗り換えなし)
・渋谷駅まで約28分
・池袋駅まで約17分
・東京駅まで約6分
銀座駅
高級ブランドショップが軒を連ね、大人の街としてのイメージも強い銀座。
ショッピングだけでなく「銀座歌舞伎座」や「築地場外市場」などの観光スポットが多いのも特徴です。
「高級」というイメージが先行しがちな銀座ですが、実はリーズナブルなレストランや居酒屋も点在しており、グルメも十分に楽しめます。
休日のお出かけにもぴったりですね。
表参道駅
表参道は休日・平日問わず、多くの人で賑わっているエリアです。
お洒落なカフェや雑貨店が集まり、年代を問わず楽しめるのが魅力。
古着屋が多いのも特徴で、買い物目的で訪れる人も多いです。
また銀座線以外にも半蔵門線と千代田線も乗り入れているので、各方面からのアクセス性も良好。
1人で訪れても、デートで訪れても楽しいエリアです。
新橋駅
多くの企業が集まるオフィス街として知られている新橋。
サラリーマンが多いこともあり、駅周辺にはたくさんの居酒屋が集まっています。
リーズナブルなお店も多く、低予算でも美味しいお酒が楽しめるのも魅力。
銀座線上で居酒屋を探しているときに下車してみるのもいいですね。